回答

こんにちは、english110banと申します。

恐らく「Once S+V..., S+V....」と習ったんでしょう。でも元々は「When once S+V..., S+V...」という形が正式(?ひょっとしたら古式)で、かなり前に、whenがとれるようになったのだと思います。ですので、この once は when とセットになっています。
onceを「一度、かって」という「副詞」で使いたい時は、文中に置きます。具体的には否定文にしたときの not の位置です。
今回はそうなっていませんね。

日本語でもそうですが、昔風の言葉を使いたがる人もいますから、読むほうは大変ですね。

ご参考になれば幸いです。

ご参考になれば幸いです。

やき

詳しい説明ありがとうございます🥹ですが今回このonceは文中に無いのに、when once SVの形なのに"副詞"とされているのでそれが疑問でして…
もしご存知でしたら教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?