生物
高校生
解決済み

生物基礎 代謝とエネルギー に関しての質問です

代謝の同化/異化で吸収/放出されるエネルギーのイメージが上手く湧きません。

同化の際にエネルギーが「吸収される」とあるのですが、これはエネルギーを「消費している」ということですか?

また、異化も同じようにエネルギーが「放出される」とあるのですが、これはエネルギーが「作り出される」ということですか?

「吸収される」「放出される」のイメージを教えて頂きたいです。

-同化・ 代謝 ・生体内の化学反応 異化 - 合成反応 分解反応 (例光合成) (例呼吸 ) 簡単な物質 複雑な物質 簡単な物質 (主に無機物) (有機物) (無機物) 吸収 ・エネルギ 放出 エネルギー
代謝 生物 エネルギー

回答

✨ ベストアンサー ✨

同化は、回りからエネルギーを取り入れてATPを作る。だから吸収。
作るにはエネルギーが足りないから補う。

異化は、作ったATPを使う。このとき、貯めていたエネルギーを放出する。

光合成(同化)は吸熱で、エネルギーを吸収。
呼吸(異化)は発熱で、エネルギーを放出🙇

回答ありがとうございます。

同化は回りからエネルギーを取り入れてATPエネルギーを作る、ということは
回りにあったエネルギーは「その場から無くなって」ATPエネルギーになる、という解釈で合っていますか?

🍇こつぶ🐡

OK🙇

ご丁寧にありがとうございました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?