✨ ベストアンサー ✨
答えは全て合っています!
拙い説明ですが失礼します
B2ですが、二つの数をa.bと置いてみると
a+b=6 a×b=6
となります
解と係数の関係から、aとbは
x^2-6x+6=0 の異なる二つの実数解だとわかります
これを解いてaとbはそれぞれ
3±√3 と分かります!
✨ ベストアンサー ✨
答えは全て合っています!
拙い説明ですが失礼します
B2ですが、二つの数をa.bと置いてみると
a+b=6 a×b=6
となります
解と係数の関係から、aとbは
x^2-6x+6=0 の異なる二つの実数解だとわかります
これを解いてaとbはそれぞれ
3±√3 と分かります!
参考・概略です
●確かめ算をします
〇B1…13×15=19
?B2…
〇B3…{6-1}{(6+2)-1}=35
〇B4…6²+(8-6)²=40
〇B5…{9-2×2}×{(9+5)-2×2}×2=100
〇B6…(1/2)・(4±√6)・{8-(4±√6)}=5
●B1、3,4,5,6 は合っているようです
●B2
和が 6であることから、2数を{x,(6-x)}とすると
積が 6であることから、x(6-x)=6
式を整理して、x²-6x+6=0
2次方程式として解き、x=3±√3
【確認】(3+√3)+(3-√3)=6
(3+√3)×(3-√3)=6
【答え]2つの数は、(3+√3)と(3-√3)
ありがとうございます!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!