地理
高校生
解決済み

地理です。
CにはAほどは深くない凹地がある
って書いてるんですけど、Aに凹地ってありますか?
よくわからないので、教えてください🙇‍♀️

られることがあ ものであり、後 問2 石灰岩は雨水に溶けやすいという性質があるため、 石灰岩が厚く分布する地域では,気 候条件によってさまざまな地形が形成される。 次の写真は、世界各地の石灰岩地域の地 形を撮影したものである。写真中のA~Cは,オーストラリア (中南部のナラーバー平 原), ニュージーランド (北島西部), ミャンマー (インドシナ半島西部)のいずれかである。 これらの組合せとして正しいものを、以下の①~⑥のうちから一つ選べ。 - 主な河道 流量観測地点 A 2 1,000m以上 1.5 0.0 (2000年センター試験本試B 〈改〉) 第1章 系統地理 B 36C AND 写真 B C C A B CBA (3) ④ BCA ③ BAC ②ACB ① ② BC C オーストラリア A ニュージーランド ミャンマー
問2 [答] ④ カルスト地形に関する問題であった。問題文に 「石灰岩は雨水に溶けやすい」「気候条件によってさま ざまな地形が形成」 とあるように,多雨地域では石灰岩の溶食が活発に進むため凹地が多くかつ深い風 景が見られ、逆に少雨地域では石灰岩の溶食は余り進まず凹地が少なくかつ浅い風景が見られる。 Aは最も凹凸が激しい風景が見られることから, 3地域の中で最も雨が多い熱帯に位置するミャン マー(インドシナ半島西部) となる。 ちなみにこの地形はタワーカルストと呼ばれ, 熱帯・亜熱帯の多 雨地域に形成されやすい。 Aの写真に水田のようなものも写されていることも, 稲作が盛んなモンスー ンアジアのミャンマーとする根拠となる。 逆にBは大部分が平坦地で植生もほとんど見られないことから, 3地域の中で最も雨が少ない乾燥帯 に位置するオーストラリア (中南部のナラーバー平原) となる。 よって残ったCは, Aほどは深くはな い凹地 (ドリーネ, ウバーレ) が見られ、草原に羊らしき動物が見られることから、年中湿潤な温帯に 位置するニュージーランド (北島西部) となる。

回答

✨ ベストアンサー ✨

Aの凹地は、写真で水田になっているところ全部です。つまり、タワーカルストの部分だけ残されて、他はみんな溶食を受けてへこんだところになります。中国南部や東南アジアのような降水量が多い地域だと、こういう風景になります。
それより、Cの写真でドリーネ、ウバーレはわからないと私は思いますが…。
わかるのはCは草原が広がっていそうだということや、Bは植生がまばらだということ。
この写真では、わかりにくいですね。かなり昔の出題ですが、最近の問題では、写真に簡単な説明がついていることが増えています。

Ruka

なるほど🧐
丁寧なご説明、ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?