Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
生物
教えてほしいです。 お願いします🙇
生物
高校生
9ヶ月前
秋妃
教えてほしいです。
お願いします🙇
3. 顕微鏡の使用方法 顕微鏡に関する次の各問に答えよ。 問顕微鏡の使用方法について誤っているものを,次の①~⑦ のうちから一つ選べ。 ① 顕微鏡をもち運ぶときには,片手でアームをしっかりもち,もう一方の手を鏡台にそえる。 ② 顕微鏡は直射日光の当たらない明るい場所の平らな机の上におく。 ③ レンズを顕微鏡に取りつけるときには、まず接眼レンズをつけたのちに、対物レンズをつける。 ④ 観察するときには、まず低倍率でピントを合わせ、そののち見たいものを中央に移動させ, レボルバーをまわして高倍率にし、調節 ねじをゆっくりとまわしてピントを合わせる。 ⑤ 高倍率で観察するときや光の量が少ない場合には, 反射鏡に凹面鏡を用いる。 ⑥ しぼりは、低倍率の観察では絞って, 高倍率の観察では開いて、鮮明に見えるように調節する。 ⑦ 対物レンズとプレパラートの間の距離を大きく離しておき, 調節ねじで距離を縮めながらピントを合わせる。 問2 光学顕微鏡とミクロメーターを用いてある植物の茎の表皮細胞を観察したところ、その長さは接眼ミクロメーターの14目盛りに相当 した。 観察を行った倍率では、接眼ミクロメーターの12目盛りと対物ミクロメーターの15目盛りが一致した。 使用した対物ミクロ メーターの1目盛りは 0.01mm である。 この表皮細胞の長さとして最も適当なものを、次の①~⑥のうちから一つ選べ。 ① 96μm ② 112μm ③ 144μm ④ 175μm ⑤ 192μm ⑥ 225μm 問3 前問2の表皮細胞と大きさが最も近いものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。 ① 大腸菌 ② ゾウリムシ ③ カエルの卵 ④ ヒトの赤血球 ⑤ インフルエンザウイルス
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
5分
103の2番の解き方がわからないので教えてください
数学
高校生
8分
なぜこれが間違っているのか教えてほしいです
数学
高校生
12分
赤い方は答えです、どうやったらこうなるのか教えてください🙏🏼
数学
高校生
14分
循環小数を分数で表す問題なのですが、解き方が分からないので教えて欲しいです🙇♀️ 書い...
数学
高校生
14分
(3)の解き方を教えてください!
数学
高校生
17分
なぜこれが間違っているのか教えてほしいです
数学
高校生
25分
なぜ赤線のようではダメなのか教えてほしいです。 bを平行移動して、aとbの始点を一致させて...
数学
高校生
27分
写真の問題についてです 2枚目の黄色の線の部分で、どう考えたらこのような式になるのでしょう...
数学
高校生
31分
1枚目の和を等比数列の和の公式を使って、解こうと思ったのですが、公式に出てくるrとaが何か...
数学
高校生
約1時間
全然解き方が分からず、指針すら定まりません。 解き方を教えていただきたいです。(説明もして...
おすすめノート
【生物基礎】細胞の構造と働き
9458
50
みいこ
【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
6001
42
Hellover
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5271
21
みいこ
【受験】*生物基礎*全範囲
4370
6
みりんପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選