✨ ベストアンサー ✨
速度は常に円の接線方向に働くという前提があるので、そこから角度を当てはめていけば必然的に60°になります。
後の単元の円運動というところがあり、そこで習うことがありますが、知っていて損はないと思います。
わかりました!よく覚えておきます!!🙌🏻
物理、力学です!!
丸で囲んだ部分についてです。
Bの位置から小球が放物運動をするのはわかるのですが、
60°傾いた方向に運動するとなぜわかるのでしょうか??
教えてください🙇🏻♀️
✨ ベストアンサー ✨
速度は常に円の接線方向に働くという前提があるので、そこから角度を当てはめていけば必然的に60°になります。
後の単元の円運動というところがあり、そこで習うことがありますが、知っていて損はないと思います。
わかりました!よく覚えておきます!!🙌🏻
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
そんな前提があったんですね!!😭
できました!!ありがとうございます!!