回答

✨ ベストアンサー ✨

まず空欄の後に場所を表す語句が続いているので、①は意味が通じないので消去です。
後の3つは前置詞のイメージが重要です。

②のtoは何か「対象物に向かう」といった方向性を持つ前置詞です。
(ex) He goes to school.
彼が学校という対象物に向かっているという解釈が可能です。

③のinは「何かにスッポリ入っている、中にある」というイメージの前置詞です。
(ex)She is in the kitchen.
彼女がキッチンという空間の中にいるという解釈が可能です。

④のatは「時間、場所などの一点」を表す前置詞です。
(ex)She is at the park.
彼女が公園というある一点の場所にいるという解釈が可能です。

以上のことを考えると4番通りと5番通りのコーナーというある一点にいるという解釈が1番妥当だと思われます。

前置詞にはそれぞれコアイメージというのがあります。コアイメージを1つ覚えるだけで、さまざまな表現に応用可能なのでぜひ覚えてみて下さい♪

ミスや不明な点がありましたら気軽に教えて下さい^o^

delta

丁寧な解説ありがとうございました🙇
理解できました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?