国語
中学生

漢検3級を受けるんですけど、いい勉強法があったら教えて下さい!

回答

僕はその級の本を買って勉強してました。

出てくる漢字、読みがな、音読み訓読み、
総画数、対義語など
勉強すれば出てくるのが乗ってます。

手元に5級しかなかったんですが、
写真のですね

てまりん☆

ありがとうございます!参考にします!!

この回答にコメントする

まず過去問を買うといいと思います!
①読みと部首はオレンジペンで答えを書き込む
→こうすれば移動中の少しの時間でも問題を解くことができます。

②四字熟語、送りがな、書き取り、誤字訂正…などはとりあえず全部解いてみてください。丸だった所はやらなくても大丈夫な所です。しかし、間違っていた所や分からなかった所はやらないとマズいです。私は漢字ノートに何回も何回も書いて覚えたのですがたぶんそれは効率が悪いです笑 だから工夫して覚えてみてください󾭛(インプットとアウトプットを繰り返すと覚えやすいらしいです。だから3分で漢字10個覚える→テスト…みたいなのを繰り返すとかどうでしょう)
③熟語の構成は理解してないと解けません。分けて考えると分かりやすいですよ。《例:洋画 洋風な絵(画、にな絵等の意味も含まれるので)という風に》何問も解いて理解しながら慣れてください。

漢検は問題によって点数が異なります。(1点または2点)書き取りは2点、と配点が高いので沢山書けると◎です!

頑張ってくださいー!!!

てまりん☆

ありがとうございます!頑張ります!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?