数学
高校生
解決済み
数Aの合同式について質問です!!
写真の問題についてなのですが、
写真では、15≡-1 (mod4) を元に計算を進めていますが、
私は、15≡-1 (mod4)と 15≡3(mod4)は同じことを言っていると思いました。
だから、15≡3(mod4)を元に計算をしようとすると答えが変わってくる気がしたのですが、
15≡-1 (mod4)と 15≡3(mod4)は同じことを言っているわけではないんですか、、??
わかる方解説お願いします🙏
bk
a=b のとき,ak bh
=
例
1510 を4で割った余りを求めたい! しか
し,1510 を計算するのは大変。 そこで 15 ≡
-1 (mod 4) なので、合同式の上の性質を使
うと
1510 ≡ (−1)10 = 1
と簡単に求まる。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11119
85
【夏勉】数学中3受験生用
7237
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6951
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6291
81
計算してみたら答え変わりませんでした💦!!!
途中式までわかりやすくありがとうございました!おかげさまで理解出来ました!!