✨ ベストアンサー ✨
一次関数(3x+6=0とか)のとき解は1つでした
これは直線がx軸(横のせん)と重なるのが1点たけだったからです
二次関数は U こんな感じのグラフとかでx軸と交わるところが2点になることが多いからです
わかりにくかったら何回でもきいてください!
二次方程式は、
二次関数y=ax^2+bx+c
にy=0を代入してつくった方程式なので
式自体は同じ感じです!
二次関数は変数が2つ(xとyなど)があり、片方が定まるともう片方も定まる、というものです。
二次方程式は、その等式が成り立つようなxの数値を具体的に求める事です。
例えば(x-2)(x-3)=0であるならば、これを満たすxは2又は3になります。
なので、考え方自体は上の写真で大丈夫だと思います!
ありがとうございます!分かりました!
ありがとうございます!
間違えて、二次方程式を二次関数と質問してしいました🙇🏻♀️本当は二次方程式の解が2つある理由を聞きたかったです。すいません、、、
考え方は同じですか?