英語
高校生
解決済み

日本に居る外国人学生の圧倒的多数は日本人学生ともっと交流することを望んでいる。

An overwhelming majority of foreign students in Japan want more interaction with Japanese students.

An overwhelming majority が主部でwantは3単現のsが付くと思ったのですが、なぜ原形でよいのでしょうか?解説していただきたいです。よろしくお願いします🙇🏻

回答

✨ ベストアンサー ✨

主部と主語の認識が曖昧な気がしますね。
この文の主部はAn overwhelming majority of foreign students in Japanです。大して主語はforeign studentsです。動詞の形を決めるのは主部ではなく主語です。

分けて考えると
An overwhelmingはmajorityを修飾している形容詞、そしてmajorityはofを伴って後ろのforeign studentsを修飾しています。前から順番に後ろのものを修飾していると見れば分かりやすいですかね。修飾の対象が違いますので後置修飾も起こりません。

余談ですが
The majority of は「ほとんどの」
A majority of は「大多数の」となります(今回はoverwhelmingが間に入ったことで冠詞がanになっている)

以上から今回の主語はstudentsという複数のものになりますので動詞に三単現のsは付きません。

主語を見抜くのが大事なのですね。「日本に居る圧倒的多数の外国人学生は」と言い換えればいいのだと納得しました。
修飾の説明とてもわかりやすかったです👏🏻
詳しく解説してくださりありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?