(7)●ひとつをaグラム、◎ひとつをbグラムとすると
図1から2a=b+1・・・①が成り立つ
図2から3a+1=2b・・・②が成り立つ
分かりやすいよう①は2a-b=1・・・①'
②は3a-2b=-1・・・②'とします
②-2×①より、
3a-2b=-1
- 4a-2b=2
-a =-3
a=3
①に代入して、2×3=b+1 b=5
よって(a,b)=(3,5)
すると図3の左の皿は4×3=12g 右は3×5=15グラム
右の方が3gだけ重いから左に3gを加える、つまりら〇を3つ乗せればよいと分かる
(8)Aの昨日の売上を𝒙個、Bを𝒚個とすると、
今日の売上個数はAは15%増加だから
百分率に直すと𝒙×115/100
𝒙×(100+15)/100=𝒙(1+0.15)・・・①
Bは12%増加だから𝒚×112/100=𝒚×(100+12)/100
=𝒚×(1+0.12)・・・②
今日の売上個数は①は(昨日の個数)+k=(今日の個数)
となるわけだから𝒙+k=1.15𝒙 0.15𝒙=k
𝒙=100k/15=20k/3個
②も同様に𝒚+k=1.12𝒚 0.12𝒚=k
𝒚=100k/12=25k/3個
本当に詳しく教えていただき誠にありがとうございました😊
この知識をテストや入試に活かしたいと思います!