✨ ベストアンサー ✨
一般的には、PPは、主語目的語みたいな、文に取って必要不可欠でない要素として扱います。
だから、目的語NとVが付くとVPになる(ラベルが変わる)、そしてそういう要素はVPよりも小さい要素VとかV'(って習いましたかね?)とくっ付きます。
in the morningみたいな随意的要素は、VやV'とではなく、VPに対して付きます。
ちなみに、若干難しい内容も扱ってますが僕も昔noteに書きましたので宜しければ御参照下さい。
https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/1459784
随意的副詞はVPの外側で、目的語など必須要素が内側ですね。
NPから出たらダメな理由はなんでしょうか……?
to herという要素はsentを修飾しているからですか?
ああ、「NPからではなく」の意味が分かりました。
>to herという要素はsentを修飾しているからですか?
その通りです。PPはNPではなくVPを修飾しているので。
多分、一番上がTPじゃなくてSなのと、N'を書いてないので飽くまで入門なんだと思うんですけど、より先の内容まで見ていくと、sendなのがちょっと問題なんですよね。
というのも、確かに形式上はPPですけど、in the morningみたいなのと違って、「送る」動作には意味的に送り先が必要なので、そういう観点からGoal(着点)を必須要素として、VPの内側に置く立場も考えられるんです…質問者の方がそういう意味で質問してらっしゃるのであれば、「より専門的な議論が進めば、そういう議論が出てくる」というのが答えになりますね。