Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
地理
答え教えてください
地理
高校生
11ヶ月前
き
答え教えてください
第2部 国際理解と国際協力 第1章 生活文化の多様性と国際理解 4節~5節 (追求事例) PI-P04143 6月24日 | 追求事例歴史① ラテンアメリカ P104~109 (1) 下の文章中 ①〜⑤ にあてはまる語句を答えなさい。 ■ラテンアメリカには,ユカタン半島を中心とするマヤ, メキシコのアステカ, アンデス高地の ①などで,②の高度な 文明が栄えていた。 ■大航海時代,②の人口は,過酷な労働やヨーロッパ人が持ち込んだ感染症によって大きく減少したため、③の開発が 行われていた西インド諸島やブラジルでは,新たな労働力としてアフリカから奴隷が強制移住させられた。やがて奴 隷制が廃止されて労働力が不足すると,ヨーロッパや④などから積極的に移民を受け入れた。 ■ラテンアメリカは国によって歴史的背景が異なるため、人種や民族は多様である。そしてこれらの⑤が進むことで多 様性が増した。 (2) 右のグラフを見て、機械類の割合を 「青」、 自動車の割合を 「赤」で 着色しなさい。 (3) 右のグラフを見て、 昔と今ではどのように産業が変化しているのか 説明しなさい。 P110~115 |ブラジル| 1970年 合計 27億ドル 2019年 合計 2254億ドル 鉄鉱石 35.9% コーヒー豆 鉄鉱石 「大豆 11.6 10.17372 | % 10.7 メキシコ 機械類 1970年10.69.3 合計 12億ドル 花 ・砂糖 4.9 その他 45.7 自動車 4.0 その他 44.0 機械類一 鉄鋼 5.1 花 化学品 2 追求事例歴史② アフリカ % 8.169 肥料 5.2 その他 51.3 野菜・果実 (1) 下の図中 ① 〜 12 自然地域名称を記入しなさい。 地図帳P43、44 2019年 合計 機械類 34.1% 自動車 24.6 その他 32.8 4723億ドル ① 盆地 6 高原 アルゼンチン 原油 4.8 精密機械 3.7 繊維原料 ② 1970年 川 とうもろこし 飼料 肉類 ・油脂類 5.6 1.1932 19 合計 24.9% 15.03 小麦 16.4 その他 34.6 サ A ラ 砂漠 18億ドル (7 山 Ax 肉類 大豆 5.2 2019年 大豆 916658 合計 651億ドル その他 55.2 とうもろこし ・自動車 大豆油 5.0 8 洋 3 川 ギニア 赤道 4 洋 (5) 湖 514 サバナ ステップ路線 アフリカの自然環境 9 湖 (D) 10 砂漠 12 1000km 山脈 ※解答欄に記入! (2) 本初子午線を 「青」 で図中に書き入れなさい。 (3) 下の文章中 ①~⑤にあてはまる語句を答えなさい。 ■西中央アフリカの国々では,かつてこの地域を①として支配していた② フランスの影響が、人々の生活文化に色濃 くみられる。 15世紀になると,現在のセネガルからアンゴラにかけての大西洋岸では, ヨーロッパ諸国による ③が行われ, 奴隷と
回答
ゆ
11ヶ月前
どれですか?
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
地理
高校生
2分
答えが③らしいのですが、アは分かったのですが、イの選択肢がなぜ−8になるのがわかりません ...
地理
高校生
1日
ベルギーってカトリックとプロテスタントの対立では無いんですかね?無知ですいません
地理
高校生
7日
答えをお願いします🙇♀️
地理
高校生
8日
ウェイバーの工業立地論です 回答読んでもよく分かりません
地理
高校生
9日
画像の都市の中で大陸性気候の特徴を最も強く示す都市はどこですか?
地理
高校生
11日
問2はどうやって考えますか?
地理
高校生
13日
教科書を見たのですが分からなくて、教えて頂きたいです🙇♀️
地理
高校生
16日
〜世界の国について〜 私は新高1なのですが、世界の国の場所(どの国がどこにあるのか)を覚...
地理
高校生
17日
どれですか?🥲
地理
高校生
17日
なんで4番なんですか?
おすすめノート
地理まとめ(2)
4067
12
みいこ
【夏勉】地理B まとめノート
3980
31
nana☆
地理まとめ(1)
3504
25
みいこ
地理まとめ(3)
2865
11
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選