✨ ベストアンサー ✨
シンガポールの所に「1°N」と書いてあるから、cが赤道だとわかります。
2本の経線は、この地図だと平行に描かれていますが、実際は北極で集まりますよね。だから、2本の経線は北極に近づくにつれて間が狭くなります。
ということは、赤道上のウが最も長く、イ→アの順に短くなります。
ダッカとシンガポールの経度を見ると、2本の経線の間隔は15°だとわかります。
ウの長さは2本の経線の間の距離です。
地球1周は4万㎞なので、15/360×40000=1666.6㎞になります。