情報:IT
高校生
解決済み
(2)の問題で、なぜ1回の量子化に4バイト必要なのかが分からないので教えてほしいです…!
2 音のデータ量の計算 音楽用の CD は,PCM方式でデジタル化し,音
楽を 1/44100 秒ごとにサンプリングし,65536段階の波形データとし
て量子化している。 1MB = 1000kB = 1000000B として,次の問い
に答えよ。
(1) 65536 段階で量子化するとは,何ビットで表現することになるか。
(2) ステレオでは,左右の音を別々に量子化する必要がある。ステレオの
場合,1分間のデータは,何バイトになるか。
(3)1曲の平均が5分のステレオの音楽データを700MB の CD に保存する
と, 1枚のCDに何曲記憶できるか、小数点以下を四捨五入で笑うと
(1) 16ビット
(2)
(3)
検白
2. (1) 16ビット (2)10584000 バイト
(3) 13曲
(1) 65536 216 だから, 16ビット。
=
(2)1バイトは8ビットなので, 16ビットは2バイト。
ステレオだから、1回の量子化に4バイト必要
になる。 したがって, 1分間のデータは
4バイト×44100 × 60秒=10584000 (バイト)
(3)1曲5分の音楽のデータは
10584000 × 5分=52920000 (バイト)
700MB = 700 × 10°B なので
700 x 10°÷52920000≒ 13.2 よって 13曲
3. 下図
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
分かりました!ありがとうございます!