生物
高校生
解決済み

(3)の問題についてです。
答えには、プライマーが5'-3'ということは鋳型DNAの塩基配列は3'-5'だと書いてありますが、ここでいう鋳型はA鎖のことだとしたら5'-3'になっています。答えが言いたいことがわからないのでぜひ教えてください。

論述 109 DNA 複製のしくみ ③ DNA は多くの場合、複製起点 (複製開始点) から両方向に複製される。 図はDNA (b)5'-AGTC-3' (a)5'-AGTC-3' D (c)5'-AGTC-3' の複製起点付近の構造を模式的に示し A鎖 たものである。 領域 1 領域2 5′ 3' 35 '5' (1) 領域1において, ラギング鎖の鋳型 となるのはA鎖, B 鎖のいずれか。 B鎖 串 (2)領域2において, リーディング鎖の 鋳型となるのは, A鎖, B鎖のいず れか。 (d)3'-AGTC-5' (8)3'-AGTC-5' (e) 3'-AGTC-5' (f)3'-AGTC-5' 複製起点 100 ヌクレオチド (3) 細胞内で DNA が複製される過程では,まず, 鋳型 DNAの塩基配列に相補的な配 列をもつ RNA プライマーとよばれる短いヌクレオチド鎖が合成される。 5′- GACU-3′ の配列をもつ RNA プライマーが合成される可能性があるのは,図の DNA のどの位置か。 (a)~(g)からすべて選び, 理由を簡潔に記せ。 [15 東北大 ]
ク頭ができるのはB鎖である。 領域2 リーディン (3) プライマーが 5′-GACU-3'′ ということは,鋳型となる1本鎖DNAの塩基配列は3′- CTGA-5' である。この配列になっているのは. (a) (b), (c) の3つだけである。さら 図の複製起点から領域1に向かう側では,A鎖のほうにリーディング鎖ができる ので, (b)にプライマーが合成されて DNA の複製が始まる可能性はあるが, (a)にプラ イマーが合成されることはない。 一方, 図の複製起点から領域2に向かう側では,A 鎖にラギング鎖ができるため,岡崎フラグメントごとにプライマーが必要となって, (C)でプライマーが合成される可能性がある。 以上のことから, (b)と(c)でプライマーが 合成される可能性がある。 A
dna rna 遺伝子発現 プライマー

回答

✨ ベストアンサー ✨

設問や解答で言及している5'-GACU-3' や 3'-CTGA-5' は、あくまで塩基配列の方向性を示しているだけです。ですから、5'-GACU-3'と3'-UCAG-5'、3'-CTGA-5'と5'-AGTC-3'はそれぞれ同じものを表しているので、区別せず考えて下さい。(5'-UCAG-3'や5'-CTGA-3'ではないよ!と言う事です)

いちご

5'-3'は必ずしも5'の方から読み始めるという訳では無いということですね
勘違いしていました。回答ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?