生物
高校生
教えてください。なんでATPの材料になるやつが揃ったら呼吸の反応が進むんですか??ATPは有機物なのに。教えてください!!教えてください。。
実践問題
共通テス
35 ミトコンドリアの働き / 呼吸の過程では,
グルコースは段階的に分解され,さまざまな物
質に変化して,最終的には二酸化炭素と水にな
る。呼吸におけるミトコンドリアの働きを調べ
るため,次の実験を行った。
ある植物の緑葉をつぶしてミトコンドリアを
精製し, 密閉した容器に適切な反応液とともに
入れ,反応液中の酸素濃度を測定した。 測定開
反応液中の酸素濃度(相対値)
コハク酸とADP
✓リン酸
KADP
02 5 7 10
15
時間(分)
(2)
始2分後に,反応液にコハク酸と ADP を加え,その3分後にリン酸を加え
た。さらに,リン酸添加の5分後に ADP を再度加えた。図は,この間の反
応液中の酸素濃度変化を示している。なお, コハク酸は、呼吸の過程でグル
コースが分解されることによって生じる炭水化物である。
(1)実験開始5分後から反応液中の酸素濃度が急速に低下した理由を、次の
語をすべて用いて簡単に説明せよ。
(2)
[ ATP
ADP リン酸 コハク酸 ]
実験開始7分後の時点でグラフの傾きが変化したのは、ある物質の不足
によると考えられる。 ある物質として適するものを(1)の語群から1つ選ん
で書け。
(10京都大改)
ア,
して無機物
②は、
呼吸。
呼吸
る。
無機物から有機物を合成
するしくみをもっており,
外部から有機物を取り入
れなくても生命活動が可
能な生物。
従属栄養生物
み,消化して,細胞内で
外部から有機物を取りこ
分解することで,生命活
動のエネルギーを得てい
る生物。
酸
例 植物,藻類, シアノ
バクテリアなど
例 動物 菌類など
が複雑な
る。また、
34 例 光合成は,光エネルギーを取りこんで,単純な物
47質である無機物から複雑な物質である有機物を合成す
る過程なので,同化である。
[解説 同化は,エネルギーを取りこんで,単純な物質
から複雑な物質を合成する過程である。 光合成では,
光エネルギーを取りこんで、無機物 (二酸化炭素, 水)
から有機物 (デンプンなど)を合成する。
一方,異化は,体内にある複雑な物質を単純な物
質に分解してエネルギーを取り出す過程であり, 呼
吸などが含まれる。
エ酵母
とでエ
5
酵素
A 1.触媒
4・・・基質
B 6・・・光合成
キーワード
① 触媒
呼吸は
反応であ
純な物質
光合成
するが、
に行われ
一照。 ま
ルコー
35 (1) 例 ATP の材料となるADP とリン酸がそろい, コ
ハク酸を分解する呼吸の反応が進んだため。
0479915
(2) ADP
放出
れ
ていく。
反応
② 配
37a... 酵素
d...基質特
[解説] 化学.
物質を触
り,その
応を促進
い。 その
少量で大
する物質
の基質に
働きで
[解説 呼吸では、酸素を使ってグルコースなどの有機
物を段階的に分解する。 コハク酸はこの途中段階で
生じる物質で、呼吸の反応の進行にともないエネル
ギーを放出する。 このエネルギーを利用し, ADP
とリン酸を材料として ATP が合成される。
38 ア
[解説] イ.
泌されて
した反応条
も働く。
ウ自らに
コーギー
って
では,
ギー
ATP
(2)10分後に ADP を加えると, 酸素濃度が急速に低
下したことから, ADPが不足していたと考えられる。
36 (1) a,c
(2) イ, オ
(3) ア,エ
[解説 (1) 代謝のうち,エネルギーを吸収するのは同
化である。 同化は単純な物質(無機物や単純な有機
物) から複雑な物質を合成する過程であるので,a,
る。
A オ. 光合
な酵素
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉