物理
高校生
(2)は公式使わなきゃできませんか??速度変化/時間で 12/5=2.4では無いんですか??なぜこれだと出来ないんですか??教えてください!
]
■知識
32.2物体の運動 自動車が,一定の速度 12m/sで直線上を走行し,
32.
点を通過した。 通過と同時に,点に静止していたオートバイが, 自動車
と同じ向きに一定の加速度で走行し始めた。 オートバイは, 出発してから
5.0s 後に自動車に追いついたとする。 次の各問に答えよ。
(1)
(1) オートバイが自動車に追いつく位置は,点Oから何mはなれているか。
(2)
(2) オートバイの加速度の大きさは何m/s2 か。
(3) 自動車に追いついたときのオートバイの速さは何m/s か。
□知識
(3)
v-tグラフ
31.v-tグラフ
る。 グラフの
解答
Dm/s,
④ (エ)
① (イ) ② (ウ) ③ (ア)
指針 v-tグラフの傾きは,加速度に相当する。
加速度は,グラフが右上がりであれば正,右下がりで
あれば負、時間軸に平行であれば0 となる。
解説①加速度は,時間 0 ~to で 0t以降で負と
なり,該当するα-tグラフは ( イ )
②加速度は,時間0~ で正, t 以降で負となり,該
当する α-t グラフは(ウ)
フは,
通るので,
③加速度は、時間に関係なく常に負となり, 該当する
a-tグラフは (ア)
t.n
④加速度は,時間 0 ~t で 0 t 以降で正となり,該
当する α-t グラフは (エ)
30.
1)
32.2物体の運動
解答 (1)60m (2) 4.8m/s2 (3)24m/s
)
6.5 t(s)
60m
(指針)
(1) 等速直線運動をしている自動車に着目す
る。(2)(3)等加速度直線運動の公式を用いる。 どの
公式を用いるかは、与えられた物理量から判断する。
解説 (1) オートバイが追いつくまで, 自動車は
点Oから 5.0s 間 12m/s の等速直線運動をしてい
る。 公式 「x=vt」 から, x=12×5.0=60m
v[m
)
4.0
I
(2) オートバイは、静止の状態 (初速度0) から等加
速度直線運動をはじめ, 5.0s間で60m進んでいる。
時間t, 変位x が与えられているので、公式
[x=vot+-
+ 1/2af2」 を用いる。
a=4.8m/s2
S
5
60=0x5.0+=xax5.02
(3) 公式 「v=vo+αt」 を用いる。
v=0+4.8×5.0=24m/s
33. 負の等加速度直線運動
笑 ()
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
12-0