物理
高校生
(2)が分かりません教えてください!
発展
思考
□ 22. 平面運動の相対速度 小球A, B, C がそれぞれ等速直線運動を
している。 Aは北向きに4.0m/s,Bは東向きに4.0m/sの速度である。
(1) Aから見たBの速度は, どちら向きに何m/sか。
22.
ヒント
(3) 「Bか
動してい
「衝突し
を考える
(2) Bから見たCの速度は, 南向きに3.0m/sであった。 Cの地面に対する
速さは何m/s か。
(1)
(2)
(3)
(3) BとCがある時刻に衝突した。 衝突する前のBとCとの位置関係とし
て,最も適当なものを,以下の選択肢から選び, 記号で答えよ。
(ア)
(イ)
(ウ)
(エ)
3
B
C
OB
北の向き
C
B
B
C
ることもできる。
v=1.73×4.0
=6.92m/s
6.9m/s
15
VB 30
DAB
別解 三角比を利用して, VB を求め
4.0m/s
23.運動の解析
解答
(1)
時間
位
t(s)
0
1
VA
=tan 30°
0.10
UB
/ 30°
0.20
UB
VA
UB=
0.30
1
=4.0√3 =4.0×1.73
tan 30°
130゜
0.40
=6.92m/s
6.9m/s
0.50
!
(2)v [m/s]
22. 平面運動の相対速度
2
解答 (1) 南東向きに5.6m/s (2) 5.0m/s
(3) イ
(指針) ベクトルを作図して考える。
解説) (1) 地面に対するAの速度
VAは北向きに 4.0m/s, Bの速度 UB
は東向きに 4.0m/sである。 Aに対
するBの相対速度を AB とすると,
これらの速度の関係は,図のように
←
VA
→
UB
VAB
示される。 三平方の定理から, vABの大きさ VAB は,
VAB=√4.02+4.02=√4.02×2=4.0√2
=4.0×1.41=5.64
5.6m/s
ABの向きは,図から, 南東向きである。 したがっ
て,
南東向きに 5.6m/s
(2)Bの速度 up は東向きに 4.0m/s,
Bに対するCの相対速度 VBC は南向
きに 3.0m/sである。 Cの速度を
ひ とすると,これらの関係は図のよ
うに示される。 三平方の定理から,
→
VB.
1
0
2010
(3) 4.0m/s2
指針 (1) 変
単位時間あたり
(2) 平均の速度
(3)
解説
グラ
2.0-0=2
18.0-8.0
50.0-32.
平均の速度
VBC
に換算し
DC
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉