物理
高校生
cが入ると途端に分からなくなってしまいます…。
物理がとても苦手なのですが教えていただけないでしょうか🙏
静止した観測者に向かって一定の速さ [m/s] で運動している音源がある。 音
源の振動数はf [Hz] である。 また, 音速を c[m/s] とする。 このとき, 1波長の波
を1個と数えると, 音源は1秒間に
ア個の波を出しながら観測者に近づ
2
く。 ある瞬間に音源からでた音の波面が時間 [[s] の後に観測者に到達したとす
ると, この波面が観測者に到達した瞬間には音源と観測者のあいだにft個の波
があり, 音源と観測者の距離はVだけ短くなっている。 したがって, 音源から
観測者に向かう波の波長を V, c, fで表すとイ
[m] となる。また,観測者
が聞く音の振動数を V, c, fで表すと,
[Hz] となる。 さらに,観測者が
聞く音の波長を, 音源が静止しているときの波長入 [m], V, c で表すと
エ
[m] となる。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉