質問
中学生
解決済み

私は難関大学合格を目指しています

中3の春休みは中学校の勉強の復習をしたほうがいいですか。

それとも高校の勉強の予習をしたほうがいいですか。

志望校では合格者は中学校の勉強が理解できているかどうかの確認テストがあるようなのでそれまでは中学校の勉強をします

それ以降はどちらがいいのでしょうか

また高校の予習の方がいい場合、おすすめの理数系のテキストなどあれば教えていただきたいです

回答

✨ ベストアンサー ✨

この春から中3なのですか?それとも高1ですか?

R

高一です

ブドウくん

難関大合格を目指しているなら中学の復習なんかしなくていいと思います。たぶん高校入試を乗り越えてそれなりに基礎は身についていると思いますし、春休みの宿題もあると思うし、そのテストでとれなかったからといって何か今後に影響があるわけではないと思います。例えば教科書にあるような問題が解けないとかbe動詞と一般動詞の違いがわからないとかなら復習してください。中学校の難しい問題が解けるかどうかは高校入試では大切かもしれませんが、高校の勉強を始める上ではあまり必要なことではないと思います。偏差値が高い学校でも普通レベルの学校でも習うことはほとんど一緒です。必要なことはもう一回出てきたときに確かめればいいだけですし、それよりは高校の勉強を早く始めたほうが意味あると思います。
具体的な勉強方法や教材といった詳しいことは2年前に作ったノート
#1031090
を参考にしてもらえたらと思います。ノートにも書きましたが、高校に入って絶対やらなきゃいけない、かつ自分一人で勉強しやすいという点で、英単語帳の勉強を始めるのがおすすめです。

何か聞きたいこととかあればコメントしてください。

ブドウくん

https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/1031090

R

ご丁寧にありがとうございます!
がんばります

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉