✨ ベストアンサー ✨
簡単に まとめてみました。
ネイティブスピーカーではないので
細かなニュアンスは間違っている可能性がありますが……
① will だと弱すぎて、「将来、こうなっているはず」という
主張が伝わりにくい可能性があると思います。
I think it will become more common in the future
that many buildings collect ...
とかのほうが、明確になると思います。
② reasons は『私』が持っているものではない気もします。
There are two reasons.
や
I'm going to show two reasons.
のほうが、いいかもしれません。
(元のままでも、ワンチャン大丈夫かも)
③ bills が複数形なので are です。
④ save だと「雨水を節約する」と思われるかもしれません。
use のほうがよさそうです。
⑤ cost は「お金を誰かにかけさせる」ような意味なので
不自然な気がします。
pay を使ってなんとかするか
the cost will be reduced のように the cost を
主語にしたほうがいいかもしれません。
⑥ short の名詞系は a shortage of ... です。
あと it's も不自然なので、
a shortage of water becomes a widely known problem in the world
とかは、どうでしょうか。
その場合、次の文の they should は we should にしたほうが
「自分たちの問題」感が出ていいような気がします。
⑦ ①と同じ理由で主張が弱くて伝わりにくい可能性があるので
should のほうがよさそうです。
⑧ 文脈的に save water のほうが自然だと思います。
細かなことを色々書いてしまいましたが
全体的に ちゃんと伝わりました。
回答ありがとうございました!
参考にさせていただきますm(_ _)mm(_ _)m
添削部分可視化されていて見やすかったです!