数学
中学生
解決済み

(2)です. 解説は違う解法が書かれていたのですが、私の解き方では駄目でしょうか?

答えは合っていませんが、手順としては、
△DFC∽△AFEを利用して2つの辺をxで表し、方程式にしてxを求めました.

△DFC∽△AFEだと思った理由は、正三角形なので∠DCF=∠AEFで、ということは点ADCEは同一円周上にあるので∠FDC=∠FAE より、2組の角がそれぞれ等しいと考えたからです.

回答お願いします 🙏🏼

F 15 (24) s d B30 (1) 8 X3 = AE ! x 8x = 3AE X/AE C S E APFC NAAFE DE = £4-37 34 8x2=9 x² = 2 5 1x:x:5: 40 5x= 9 45x = 40x² ? WJop x2 x= xa E B 3 2.2
\60° B-3-D x2 = 49×9 64 x>0より x= (2) ADEは正三角形であるから AD=AE= 8 = 3² x 21 8 F 60% BCの中点をMとすると, △ABCは正三角形で, AB=8であるから A AM ⊥BC, BM=4, AM=4√3, DM=4-3=1 直角三角形ADMに おいて, 三平方の定 理により 60% 2 4√3 xC 60° B-3-D`I'M 8 2 64 x =1°+ (4√3) -x2=49 3 9 49×9 = 7×3=120 =√√64 x=± =土- 8 8 E
△ABC, △ADEはそれぞれ正三角形である。 AB=8cm, BD=3cm とする。 (1) 線分EFの長さをxcmとするとき,線分 AEの長さをxで表 せ。 (2) x を求めよ。 B A E

回答

✨ ベストアンサー ✨

△DCF∽△AEFまではあっていますが
DF:FE=DC:AEではないのでここで間違っています
一応正しい相似比を使うとできますが
結構めんどくさかったので
模範解答のほうが良いと思います

さら

あ――ほんとですね (◍꒪꒳​꒪◍)՞
ありがとうございました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?