国語
中学生
解決済み

なぜこれは3つ10の2乗を3回かけるんですか?4つの辺だから、4回なのでは?と思います。
なぜ3回なのか
至急、教えて欲しいです‼️

(3) 立方体 D A E 4cm F E 10cm Hi C B G G EG Gilebile 1 L AG = 10² + 10 + 10 =300 AG-10√3 (0)

回答

✨ ベストアンサー ✨

三平方の定理です。
^←これは何乗かを表します。EG^2ならEGの2乗。
EG^2=EF^2+FG^2=10^2+10^2
AG^2=AE^2+EG^2←EG^2に上の式を入れると
AG^2=10^2+10^2+10^2

BaSO4

AG^2=10^2+10^2+10^2

あんな

三角形で辺の数が3つだから、3回たすってことですね?

BaSO4

違います。三平方の定理を見直してください。

BaSO4

三角形GFEの辺EGの2乗はどのように表せますか?

あんな

EGの二乗=10の二乗+・・・・・・?
よく分かりません💦

BaSO4

三角形GFEは直角三角形なので、「三平方の定理」より
EG^2=EF^2+FG^2 です。ここで、具体的な数字を入れるのは一旦やめときます。三平方の定理しっかり勉強してください。

続いて、三角形AEGについて考えます。三角形AEGも直角三角形なので、三平方の定理より
AG^2=AE^2+EG^2 です。
EG^2は上で求めたように、
EG^2=EF^2+FG^2なので代入して
AG^2=AE^2+EF^2+FG^2
具体的な数字を入れると
AG^2=10^2+10^2+10^2です。

↑どの三角形のことを言っているのか、どの辺のことを言っているのか確認しながら読んでください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?