算数
小学生
解決済み

こちらの問題で、(1)は18mと分かったのですが、(2)だけ16mになる理由がわかりません。
(1)は、1×1.5=1.5という式から、27÷1.5というふうにして答えを出しました。
解答よろしくお願いします。

はば ⑤ 次の図のように,0中学校では幅6mの通路をはさんで, A校舎とB校舎が平行に建っていま す。B校舎の影の長さをはかると27mあり, B校舎の壁にうつったA校舎の影の長さは12mで した。 垂直に立てた1mの棒の影の長さが1.5mのとき、次の問いに答えなさい。 (1) B校舎の高さは何mですか。 (2) 校舎の高さは何mですか。 A校舎 .6m 12m B校舎 -27m
過去問

回答

✨ ベストアンサー ✨

この問題でポイントとなるのは問題文の「平行」という部分です。校舎の間の6mに当たるA校舎の高さは(1)で解いた通り6÷ 1.5 = 4(m)で求めることができます。そこに12mを足すと16mになります。
わからないことがあれば遠慮せずに聞いてください🙇🏼‍♀️

ことは。

回答ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?