数学
中学生
解決済み

この問題、中点連結定理を使うと3㎝という答えになるのは分かりますが、なぜOとEが AB、BCの中点だと分かるのですか?

教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

図1 4 .8cm 4 B
(1) 図2は、図1の半円0に鋭角三角形ABC をかき加え, 辺AC. BC がABと交わるよう にしたものである。 辺AC と AB の交点をD, 辺BCとABの交点をEとする。 AC/OE. AD=5cmのとき, CD の長さ を求めなさい。 3. 図2 A D 4 A 0 E 4 B

回答

✨ ベストアンサー ✨

えっと、AC//OEと問題文にあり、平行線と線分の比は等しいのでBO:BA=BE:BC:OE:AC=1:2
だから中点連結定理を使えます。

わ本当だ、変な見方してました🥲
OはABを直径とした円の中心だから、AO=OB
ACはOEに平行だからEはBCの中点ですよね...
回答のおかげで気づくことができました🙇🏻‍♀️

当たり前の事なのに手間をおかけしてすみません。
ありがとうございました。

この回答にコメントする

回答

Oが円の中心でAO=OB、
問題文のAC//OEからOがABの中点ならEもCBの中点になるからではないですかね?言葉で上手く説明できなくてすみません🙇‍♀️

本当にそうですよね...
凄く変な見方していたみたいです。

回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

ぴっぴ

自分でも何でそう見えてたんだ?!ってことありますよね〜解決してよかったです(*^▽^*)

そうなんですよ、汗
本当にありがとうございました😖♥︎

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?