数学
中学生
解決済み

この図で、△EBFで中点連結定理が使えるのはなぜですか?AHを求めたいです。※3つの三角形は正三角形です

F MREČ G 00 H D E

回答

✨ ベストアンサー ✨

正三角形なので∠ACB=∠EDA=60°
つまり同位角が等しいので AD//BC
点Hと点FはそれぞれAD上、BC上にある点
また、正三角形なのでEA=BAより、AはEBの中点であるといえます.
したがって、平行線の線分の比は等しいのでDH=HF、AH:BF=1:2 より、中点連結定理が成り立ちます

なおい

DH=HEは何に関係があるんですか?

faith

入力ミスです。失礼しました。
EH=HF です。

なおい

それがどうしたらわかるのかが分かりません💦

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?