数学
中学生
解決済み

因数分解の活用のところです。
(1)と(4)がどうしてこの答えになるのか、答えに解説がのっていなかったので教えてくれると嬉しいです。また、(3)の解き方について、私は式を変形せずにそのまま代入して求めてしまったのですが、簡単に解ける方法があったら教えてほしいです。

-1849 3 次の問いに答えなさい。3 □(1)x=2のとき,(3+x) x²-9 + x² + 5% -6 (2) α = 197のとき, a + 6a +9の値を求めなさい。 43+2(-437 (a + 3)² 200×200 43-86 口 (3) x = 43,y=-43 のとき, (2x+y)^ - (x +2y)” の値を求めなさい。 1849. 270%-9 +2704+260-6 (3-x)+(x-1)(x +6) の値を求めなさい。 □ (4) x=37,y=14 のとき, (x+y)^2(x+y)+1の値を求めなさい。 X2-2x+1 (x-1)² (37+(-14)-1) 2 -263 5623 40000 0 2500 484 16 □(1)
数学 因数分解 活用

回答

疑問は解決しましたか?