数学
中学生
解決済み
円周角の定理の証明問題です。
解説にはこ90°と求めるのに線を引いていましたが、
直径だから〜。と求めるのはだめでしょうか?
なぜ線を引いて90°になるのかは分かりました。
教えてください🙇🏻♀️
3 右の図で,
BC=CA である。
弦ABと直径 CD の交
点をE, 中心から弦
BCにひいた垂線をOF
とするとき
△EBC △FOC を証明しなさい。
〔証明〕
△EBCと△FOCで、仮定より、LOFC=90°
とDは中心〇の半径だから、∠BEC=90°
よって、LOFC=∠BEC・・・①
共通な角だから∠FCOLECB… ②
①.②より、2組の角がそれぞれ等しいので、
△EBC~△FOC
D,
0
B
E
A
F
0
F
C
C
【20点】
3 右の図で.
BC=CA である。
弦AB と直径 CD の交
点をE, 中心O から弦
BCにひいた垂線をOF
とするとき
△EBC%AFOC を証明しなさい。
〔証明〕
△EBCと△FOCで、
∠BCE=∠OCF
D
B
E
【20点】
OA, OB をそれぞれひく。
△AOCと△BOC で, 3組の辺がそれぞれ
等しいから、△AOC≡△BOC
したがって, ∠ACO=∠BCO ...... ②
二等辺三角形 CAB で ② から, CEは
頂角の二等分線なので、ECK
∠CEB=∠CFO=90° ••••••③
①③から、
2組の角がそれぞれ等しいので、
△EBC~ △FOC
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11144
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
確かにそうですね!
ありがとうございました🙇🏻♀️