生物
高校生

生物基礎の腎臓の問題です。
(3)と(4)が分かりません。よろしくお願い致します

ヒトの腎臓に関する次の文章を読み、以下の問い (問1,2)に答えよ。 4 ヒトの腎機能をみる臨床検査としてクレアチニンクリアランスというのがある。クレアチンは筋肉中に 存在するアミノ酸の一種であり、肝臓で合成され骨格筋に蓄えられる。クレアチンは,運動時に筋肉中で エネルギー源として消費され,クレアチニンとなり,腎臓から尿中へ放出される。クレアチニンは細尿管 において再吸収されないことから,血しょう中のクレアチニン量と尿中のクレアチニン量を求めることで, 腎機能評価のひとつとして利用されている。 (1) 腎臓の排泄機能が低下すると,血しょう中のクレアチニン (ア)。単位時間当たりにろ過した血しょう量を,血中クレアチニンと尿中クレアチニンの値から求め, クレアチニンクリアランス(糸球体ろ過値)として腎機能が評価される。 問1 健康なヒトの血しょう 原尿 尿中成分の一部の濃度を表1に示す。 この表1をもとにして、下の 問い1)~4)に答えよ。 ただし, 血しょう, 原尿および尿の密度は1g/mL とする。 また, 尿中のクレ アチニンの30%は細尿管から分泌されたものとする。 表 1. 健康なヒトの血しょう・原尿・尿中成分の濃度 血しょう 原尿 質量% 質量% 成分 水 クレアチニン ナトリウムイオン カリウムイオン ① 値が,上昇する ③, 検出できない ① 水 (2 ① 0.03g 90-93 0.001 クレアチニン 0.3 0.02 2 値が低下する ④ , 分解される (2) 0.05g 99 0.001 0.3 1)下線部 (1) について, 文中の(ア)に入る語句として, 最も適当なものを、次の ① ~ ⑤ のうち から一つ選べ。 12 0.02 3 0.07 g 尿 質量% 2) 表1にある成分の中で濃縮率が最も高いのはどれか。 最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ 選べ。 13 ③ ナトリウムイオン 95 0.075 ④ 0.09g 0.35 ⑤,再吸収される 4 0.15 [解答番号 12~21 3) 尿 100mLに含まれる, 糸球体からろ過されたクレアチニンは何gか。 最も近い数値を、次の①~⑤の うちから一つ選べ。 14 カリウムイオン ⑤ 0.11g 47
4) カリウムイオンは, 10mLの尿を生成するにあたり,何g再吸収されたか考えていきたい。 次の文中の (イ) ~ (オ)に入る数字を完成させよ。 ただし、 解答番号 15~ 20 については,以下の例 に従ってマークせよ。 5 (例) 0. X 6 計算結果が「0.36」 であれば、 解答番号 X に③をマークする。 表1のクレアチニンをもとに考えると,尿は,(イ)倍濃縮されていると考えることができる。よっ て,原尿は,(ウ)m とする。これにより原尿のカリウムイオンは、(エ)g となる。よって, 尿 10mL を生成するにあたり,再吸収されたカリウムイオンは, (オ)g と考えることができる。 (イ) 倍 152.5倍, (エ)g 0.10 18 g, ① a のみ aとb a. 血しょう b. 血しょうが糸球体を通過後, 細尿管に到達するまで C. 細尿管を通過後, ぼうこうに到達するまで d. ぼうこう内 (ウ) mL ②bのみ 6 at c ( * ) g 問2 次のa~d の場または過程のうち、 健康なヒトにおいて糖を検出できる場または過程の組み合わせ として最も適当なものを、 下の①~⑩のうちから一つ選べ。 21 3 cのみ ⑦ad 4 8 bè c 16 175 mL dのみ 0. 19 20 g 9 bed Ⓒc z d

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?