地理
高校生
解決済み

問4.5.6の解説お願いしたいです🙇‍♂️

問4 次の図2中のカークは、小麦大豆、トウモロコシのいずれかについて,輸 出量上位10か国の輸出量を示したものである。 作物名とカークとの正しい組合 せを次ページの①~⑥のうちから一つ選べ。 16 カ # ク 第1回 統計年次は2016年。 6千万トン 2千万トン
小麦 大豆 トウモロコシ 耕地 ①カキク 66.0 25.4 25.0 10.9 ② カ ク キ 3 キカク カ キ 表 1 牧場・牧草地 4.6 6.1 45.8 169.4 ク (5) ク 問5 次の1は,いくつかの国における土地面積 * に対する耕地,牧場・牧草地, 森林の割合を示したものであり、①~④は,イギリス、インドネシア, カザフ スタン, バングラデシュのいずれかである。 イギリスに該当するものを,表1 中の①~④のうちから一つ選べ。 17 *国土面積から内水面面積を除いた面積。 統計年次は2015年。 「データブックオブ・ザ・ワールド」により作成。 カキ 6 ク キ カ (単位:%) 森林 11.0 50.2) 13.0 1.2 2.3at. カザ インドネシア
問6 次の表2は,いくつかの国における木材伐採高と木材伐採高に占める薪炭材 と針葉樹の割合を示したものであり、①~④はインド エチオピア オース トラリア, フィンランドのいずれかである。 エチオピアに該当するものを,表 2中の①~④のうちから一つ選べ。 18 ① 木材伐採高 (千㎡²) 355.051 112,324 62,291 34,134 4 統計年次は2016年。 「世界国勢図会」 により作成。 表 2 薪炭材の割合(%) 86.1 97.4. 12.8 11.9 第1回 針葉樹の割合(%) 4.3 6.8 79.2 48.0 オース K

回答

✨ ベストアンサー ✨

どの国に円が描かれているかに注目しましょう。
オーストラリアとカナダに円が描かれているクが小麦。
アメリカとブラジルの円が大きい(たくさん輸出されている)キが大豆。
残ったキがトウモロコシ。

shi_study

本当にありがとうございます🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

地道な地理

おっと、1問だけではなかったですね。

問5は、森林の面積で、インドネシアとカザフスタンは決まりました。
のこったのがイギリスとバングラデシュですが、バングラデシュは、ガンジス川の三角州が国土の大部分なので、水田が多く、耕地の割合が高いです。
だから、イギリスは③になります。

問6ですが、針葉樹の割合が高い③がフィンランド。
残った国々は、インド、エチオピア、オーストラリアですが、薪炭材の割合が低い④がオーストラリア。
①と②ですが、どちらも薪炭材=燃料としての利用が多く、人口の多いインドが伐採高が多い①で、残った②がエチオピアになります。

shi_study

ありがとうございます!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?