✨ ベストアンサー ✨
底面は平面ABCDに含まれる△DAQ、頂点Pから下ろした垂線は平面AEHDに含まれる△ADH上なので、必要な部分だけ取り上げると高さは画像のPP'になります。
②の問題で、高さを求めるのに4×4/5をしているのは、
HAが5cmに対してPは4cmのところにいるから、
5cm分の4cm という意味ですか?
あと、なぜこの方法で高さが求められるのか教えてください。
✨ ベストアンサー ✨
底面は平面ABCDに含まれる△DAQ、頂点Pから下ろした垂線は平面AEHDに含まれる△ADH上なので、必要な部分だけ取り上げると高さは画像のPP'になります。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ご丁寧にありがとうございました🙇🏻♀️
やっと理解できました!