例えば、12番の「つくる責任つかう責任」では、我々消費者が必要最低限のものを買ったり、使用したあとにリサイクルする。分別する。再利用するなど方法は、たくさんあるはずです。逆に生産者側は、顧客が何を必要としているのかを知る必要があるのでそこが課題となっています。
12番を達成することにより、フードロスが減りゴミの廃棄量も減ることから海や森の豊かさを守ることに繋がります。また、経済成長も期待できます。そのおかげで2番、8番、13番、14番、15番の目標達成にも繋がります。
こんな感じでどうですかね?
地理
中学生
地理の課題についての質問です。
毎年私の学校では夏休みや冬休みの課題に
新聞が出されるのですが、今年はSDGsが
テーマとなった新聞を作るそうです。
「地球上の誰もが豊かさを感じられるような
社会を実現するために、一人一人が何をしたら
よいのかを考えてまとめる」
新聞に作りやすい問題や課題は何でしょうか?
採用案にはベストアンサーつけます。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11717
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4075
24
中1社会 地理一問一答
3824
46
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3804
70