物理
高校生
解決済み

なんで失うとこういう式なるのか分からないのと、電位の向きがP→Cの向きの理由がわかりません

電させる。気 Pa以下の圧 は②極 1) 物体によっ 界によって した。後に、 1-4 + Vの電圧 じる加速 14 て水平に を入れる ただし, の大き 0.26 めよ。 トン効 [26 ただし, 27 陰線の粒子は原子よりはるかに軽いので、原子の構成要素だろうと推測された。 光電効果 右図の光電管装置で, 金属板 Cへの入射光の波長を 変えて実験したところ、m〕 より長い波長の光では光 果が起こらなかっ気量光速を4m/s), ブランク 売 c 数をn's], 電子の電気量を fe[] とする。 (1) 金属板Cの仕事関数 W〔J〕 はいくらか。 の最大値K [J] はいくらか。 [ (2) 波長入[m〕 (入<入) の光を入射させた場合.Cから飛び出す電子の運動エネル (3) 波長の光を当て, PC間の電圧を0Vから少しずつ増加させたところ、電圧 この電圧 V を 入 入.h.c. 題 93 SP 問題文を読み解く。 | (1) [入 〔m〕 より長い波長の光では光電効果 が起こらなかった。」→「波長入 [m]のとき の光子のエネルギーが, 金属板の仕事関数 に相当する。」 (3) 「電圧がVo〔V〕 になったとき, 電流が流 れなくなった。」→「電子の運動エネルギー のほうが電界のする仕事の大きさよりも大 きい間は電流が流れる。」 しかし,電界が 電子にする仕事の大きさと, 電子の運動エ ネルギーが等しくな 11/12m -mv² > eVo り,さらに電子の運 動エネルギーのほう が小さくなると,電 流は流れなくなる。 センサー 142] になったとき。 流が流れなくな を用いて表せ。 また,このとき,PとCではどちらの電位が高いか。 光の粒子性と波動性 E=hv, c=và センサー 143 光電効果における, 光電子 の運動エネルギーの最大値 Ko 光子のエネルギーhv, 仕事関数Wの関係式 Ko=huW 11/12m Je -mv² < eV, P 光 PHO wwwwwwww 428429438 SP 関係するグラフや図を思い出す。 光電効果とは, 光が当たると 0 -W 金属 (1) (2) 電子の運動 エネルギー Ko 金属の限界 振動数 vo 直流電源 電子が 飛び出す 「光の振動数 v Wは金属の仕事関数 グラフは、金属から飛び出す電子 の運動エネルギーの最大値を表す。 - (J) 【解答 (1) 光の波長が入。 のときの振動数をvo [Hz] とすると, he W=hvo, c=vo より W=hv= 20 (2) 光の波長が入のときの振動数をv [Hz] とすると. hc (λ₁-2) Ko=hv-W= he he 2 20 220 (3) (2)の運動エネルギーをもった電子が電界から -eV [J] の 仕事をされて運動エネルギーをすべて失うので hc (-A) -eVo=0-Ko= Mo hc (-A) ゆえに, Vo= -(V) edda 電界は、電子にPCの向きに力を及ぼしながら、負の仕事 をしたので, Cのほうが電位が高い。 ⑥ 27 B (例 OF 30 30 粒子性と波動性 269 W (2) (

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず光電管装置の仕組みを考えます。

金属板Cに光を当たり電子がエネルギーを受けると、そこに留まるエネルギーから余分にはみ出たエネルギーが運動エネルギーとなり、電子が飛び出します。

電流とは電子の運動によるものであり、電子が運動する向きと逆の方向に流れます。つまり今回はP→Cの向きに電流が流れているということです。

また、電流が0になるということは電子が運動しない、つまり電子の運動エネルギーが0ということです。

ここで電位というのは1Cの点電荷が受けるエネルギーだから、電子が受けるエネルギーは-eV₀となります。

あるエネルギーを受けたときの電子の運動エネルギーの変位は、
ΔK=K(後)-K(前)
で表せます。

ここで、
(電子の受けるエネルギー)=ΔK
と考えられるから、
-eV₀=0-K₀
という式が立てられるわけです。

最初に戻って考えると、電流はP→Cに流れていました。
電流が0になるためには、電流の向きと逆方向に電圧をかけなくてはなりません。

電圧をC→PにかけるということはCの方が電位が高いというわけです。

契約

めっちゃわかりやすいです。今後も教えて欲しいです

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?