数学
中学生
(3)って円錐になって1/3πr二乗hになるじゃないですか、だから写真の2枚目のようになって13/18になってしまうのですが、答えは5/9になるんです💦教えてください。書き込んであるのは関係ないので気にしないでください
3 1つのさいころを2回投げて, 1回目に
出た目をm, 2回目に出た目をとし)
さいころの目に対応させて2点P(m, 0),
Q(0, n) を右図のように定める。
このとき、以下の各問いに答えよ。 ただし,
原点Oから (1, 0, 0, 1) までの距離を
それぞれ1cm とする。
(93)
(₁2/2/Q
(012)
0
(21
P
24,01) (60)
(1)3点 0, P, Q を頂点とする三角形の面積が3cm² になる確率を求めよ。
(2) A (2,0),B(2, 1) とする。 3点O, P, Q を頂点とする三角形と△OABが相似
になる確率を求めよ。
(3) R(m, n) とする。 ▲PQRを,y軸を軸として1回転させてできる立体の体積が
24cm3以下になる確率を求めよ。
渡
34/76
ti
244
ZULADEN
3 0 4 4 4
yu
V
itu
Q
P
FPI
f
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11137
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81