数学
中学生
理解できなかったので解説お願いします!!💦
3右の図で,点 Oは原点, 曲線l は関数 y=x2
のグラフ, 曲線 m は関数 y=1/23m2のグラフを表し
ている。
点Aは曲線ℓ上にあり, 座標は -3である
点Pは曲線上の座標が正の部分を動く点で
ある。
直線AP と y 軸との交点をQとする。
座標軸の1目盛りを1cm として,次の各問に答
えよ。
図1A
+
-5
DE 200
10+
A
テ
O
OEH
FODA
P
5-05264
m
+5
R
+x
[問3] 右の図2は、図1において, 点Pの座標
が3より大きいとき, 点Aを通りy軸に平
行な直線と曲線との交点をB, y 軸につい
て点Bと対称な点をCとした場合を表して
ている。
点Bと点C, 点 B と点 Q, 点Cと点Pを
それぞれ結ぶ。
四角形 BCPQの面積が79cm²のとき,
点Pの座標を求めよ。
図2
-5
A
B
10.
5+
0
m
/P
(x)
(1,5t
C (33)
5
+xC
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81