数学
中学生
この解説の、垂線BH,EIのHとIがこの図形のどこの点を示しているのか教えてください🙇♀️
-6=6m+n
9
|0=-2/m
-m + n
18
これを解いて, m=-
-4
-1/. n = -1/2
7
(ウ)線分DGとBE の交点をPとし, 2点B, E か
らそれぞれ DG に垂線 BH, EIをひく。
△BDG = △DEGのとき 底辺をともに DG
とすると、高さは等しいので, BH = EI
2組の角が等しく、△BPHS △ EPI であるこ
とから, △BPH = EPI となり,
BP=PE
B(-3, 6)
D(-6, -6)
y
ako
9
C
E(6, -6)
X
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11137
86
【夏勉】数学中3受験生用
7249
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2562
7