物理
高校生
求め方がごちゃごちゃしていて解説を見ても分かりずらかったです。簡単な解放で解ける方法を教えてください🙇♀️
解答
自然長 0.24m
ばね定数 1.4×10²N/m
リード C]
29. 弾性力
軽いつる巻きばねの一端を天井に固定し、他端に質量 2.0kg
のおもりAをつるしたら長さが0.38mになり, 質量 3.0kgのおもりBをつるし
たら長さが 0.45mになった。 重力加速度の大きさを9.8m/s²とする。 ばねの自
然の長さは何mか。 また, ばね定数んは何N/mか。
解
答 おもりAをつるしたとき, Aには弾
性力 FAと重力 WA がはたらき,これらがつり
あうので
k (0.38-1)_2.0× 9.8
=
k(0.45-Z)¯3.0×9.8
3.0×(0.38-1) = 2.0×(0.45-1)
1.14-0.90=3.07-2.07
FA-WA=0
重力W
よって FA=WA
S
これにフックの法則 「F=kx」, 重力 「W=mg」 を代入して
k (0.38-1)=2.0×9.8
………①
同様にして,おもりBをつるしたときについて ①
A-k(0.45-1)=3.0×9.8
①, ②式を辺々わると
よって Z=0.24m
の値を①式に代入すると
masz
k (0.38-0.24)=2.0×9.8
弾性力
F
………….②
k=19.6÷0.14=140=1.4×100=1.4×102N/m
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉