数学
中学生
解決済み
1枚目の写真と2枚目の(6)が分からないです😭
教えてください🙇🏻♀️🙇🏻♀️
hologrol
2 右図のように, 3点 (0, 0), A (3,4), B(3,0)があり,
∠AOBの二等分線と線分ABの交点をCとする。 また,点A lolorf
を通り直線OCに平行な直線とx軸との交点をDとし,直線
OC上の点で, ∠OAE = 90° となる点をEとする。 このとき,
次の問いに答えなさい。
foron mont
(I) 点Dの座標を求めなさい。
(2) 点Eの座標を求めなさい。
(A)
1) adj Istod s is beyste I 1697 186)
aldi
並べ
Js boysIⅠ TBS
FLYTENA
B
E
x
(3) 方程式 2x+4
3
3x-2
x-2
2
6
(4) √1×2×3×4 ×5×6×7×8× 9×10×√nが自然数となる最小の自然数nを求めなさい。
(5)
和 AP + PQ+QFが最も小さくなるとき, その和を求めなさい。
図1のように, 1辺の長さが3の立方体の辺DC上に点P, 辺HG上に点Qをとる。 線分の長さの
(6) 6つの資料4, 6, 2, 1,9,
ただし,2<a<6とする。
12-2
(7) 放物線
=
しなさい。
を解きなさい。
ES
edia の中央値と平均値が同じ値となるとき, a の値を求めなさい。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11136
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4276
82
参考までに