理科
中学生
新理科問題集です。 4番の問題が全部わからないです。。 どういうことが説明してほしいです。 よろしくお願いします🙏
(EE12
EB2
(E12)
(田
CH
を流
きのようすである。
①
コイルのN極になっ
ているのはC,Dどち
ら側か。
N極
イ
② 図6の点ⓐ~dに磁
針を置くと,磁針のN
さい。
極の向きはどうなるか。 次のア~エから選び,記号で答えな
Cb
N極
C
(H
③ア,イ,ウのうち磁針
のN極の向きが同じなの
は、どことどこか。
③一般にコイルの磁力を大きくするにはどのような方法があ
るか。 簡単に説明しなさい。
図 6
4 〈電流がつくる磁界〉 図7の①~③について 次の問いに答
えなさい。
① 導線を磁針の上に置く
と, 磁針のN極は,ア,
イどちらに動くか。
電流の向き
図 7
電流の向き
② 導線にはア,イどちら
に電流が流れているか
51000000㎎
-49-
-
点B
(5) (1)
(2) a)
4
□①
□②
(b)
□③
と
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉