物理
大学生・専門学校生・社会人

アンペールの法則を考える際、任意の閉曲線内の電流の総和を考える必要があると思いますが、この問題では、o2軸周りで考えた際に、o1軸の円柱の一部の電流を考えなくても良いのでしょうか。

アンペールの法則 & H. de H・dl = I 磁界線積分の微小線素 104 ループ内の電流総和 e ○2まわりの閉路を考えたとき、 ここの電流は考えなくても よいのか?
白いかない No.2 図のように, 真空中に, 半径2の円形断面を有する無限に長い円柱状 の導体と、 半径aの円形断面を有する無限に長い円柱状の導体とが, 互いに側面 で接するように平行に配置されている。 2つの導体には、導体の各中心軸 01, 02 に沿って同じ向きに、電流密度i の一様な電流が流れている。 この電流により生じ る, 図の点Pでの磁束密度の大きさとして最も妥当なのはどれか。 ただし、真空の透磁率 μ とし, 導体内部の透磁率は真空の透磁率に等しいと する。 【国家総合職 ・ 平成30年度】 10 2 3 3 1 Imai Hai 4 mmHaci 5 μai O1 a P a a 02
No.2 の解説 アンペールの法則 電流は別個に考えて, その結果を重ね合わせてもよい。 本間はこのタイプ の典型問題である。 電流の方向を仮に紙面奥から手前とする。 導線を流れる電流のつくる 磁束密度を考える。 0 を中心として半径αのループを考える。 アンペール の法則から, 0, のつくる磁束密度の大きさ B, は, B₁ = Ho xix πa² Hoia 2πα 2 B= 次に 0 を流れる電流のつくる磁束密度 B を考える。 同じく0 を中心と して半径2aのループを考えると, Ho B2= o xix πа² Movia 2π-2a 4 下図から, 方向が逆なので、 全体の磁束密度Bは, Hoia Hoia 1 2 4 4 以上より, 正答は2となる。 B₁ = 0₁ = = P μoia ループの外側の電流 は計算に入れない P B2 →問題は P.74 0₂ 2a

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉