回答

✨ ベストアンサー ✨

うっかり間違えたんだと思いますが
理科の方での質問をお勧めします。

イオン化傾向は
Mg>Zn>Cu
右ほど金属の状態でいたい物質

例えばAの
硫酸銅水溶液と亜鉛片の勝負は
銅の方が金属でいたいから
水溶液中の銅が出てきて亜鉛片に付着する

質問の箇所Cは
銅片>亜鉛水溶液。
もともと銅は金属だから
水溶液中の亜鉛が出てきて付着しない

つたない説明で申し訳ない。

こんにちは

理科にするの完璧に忘れてました笑
ありがとうございます!
水溶液中の亜鉛が出てくる、というのはどういうことですか?(質問ばかりで申し訳ないですがお願いしたいです🙇🏻)

化学識者が見ると失笑ものの説明かも💦
ですが。

>水溶液中の亜鉛が出てくる

亜鉛水溶液だから
亜鉛イオンが水溶液中にあって
金属片と比べたときに

金属片のほうがイオンになりやすいときは
水溶液中の亜鉛イオン→亜鉛に
金属片→イオン
になる、というイメージです。

解説の存在に今気が付きました。
最初の回答は
Bで説明すれば良かったですね

イオン化傾向は
Mg>Zn>Cu
右ほど金属の状態でいたい物質

Bは硫酸銅水溶液とマグネシウム片の比較
マグネシウムのほうがイオンになりやすく
銅の方が金属でいたいから
マグネシウム→電子→銅イオンと受け渡され
マグネシウム→マグネシウムイオンに
硫酸銅水溶液中の銅イオン→銅に
なって亜鉛片に付着する

Cは硫酸合亜鉛水溶液と銅片の比較
亜鉛のほうがイオンになりやすく
銅の方が金属でいたいから
亜鉛イオンから電子は動かず。
なにも変化なし。

解説に沿うとこんな感じです

こんにちは

なるほど!!!すごいわかりやすいです!
ありがとうございました!!!🙇🏻

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?