https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/jh-math-mensekihi02/
https://www.shuei-yobiko.co.jp/labo/jh-math-mensekihi03/
このへん参考に。
(2)5:3
(3)3:5
では?どっちも高さが同じ三角形で
底辺比が面積比になるパターン
πが付くような答えにはならないと思うけど…。
数学
中学生
この問題の(2)と(3)の解き方が分かりません!
ぜひ教えてほしいです🙏
ちなみに答えは(2)3∶5 (3)4/61πでした!
6 右の図は, AD//BC の台形で,
∠DAB=∠ABC=90°, AD=3cm,
BC=5cmです。 この図で、次の
面積比を答えなさい。
(1) AEAD: AECB
(2) AEAD: AEAB
(3) AEAD:
AECD
3cm..... D
BA
5cm
C
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11144
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
ありがとうございます!
(3)3:5 でした…
すみません🙏