地理
中学生
解決済み
写真の(4)②がわかりません。なぜ、イは答えにならないのですか?
解説を見ると、「入国外客数が初めて出国日本人数を上回ったのは2015年です」と書かれています。
ですが、2014年と2015年の間で二つのグラフが交わっていて、2014年と2015年の間だから2014年では?と思いましたが、違いました。
教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
SOF
(4) 洋子さんは、外国からの観光客数について調べるため、
資料2,3を用意した。
資料2 主な国内路線の旅客輸送量 (2020年度)
単位 万人
い。
長崎 44
(大分 36
宮崎 36
熊本
鹿児島
石垣
66
宮古島
49
52
N
那覇
福岡
16
56
225
300
43
44
関西
広島 54
大阪 47
36
中部
松山 37
18
新千歳
函館
成田
東京
資料3
35,000
30,000
25,000
数 20,000
天
15,000
10,000
5,000
6000
0g
1982
50
0 2012 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 (年)
(北國新聞の記事より作成)
出国日本人数と入国外客数の推移
1987
出国日本人数
入国外客数
1997
1992
0·0·0·⁰9. 000
o'
2012
00
2017
2007
2002
2022(年
(国土交通省「航空輸送統計」より作成)
(日本航空機関開発協会の資料より作成
① 資料2にかかわって, 旅客輸送量が最も多い路線はどこか,書きなさい。 (例 東京一函館)
② 資料3 から読み取れることとして適切なものを、次のア~エからすべて選び, 記号を書きな
1982年から2002年までの20年間で、出国日本人数は約4倍に増加した。
入国外客数は, 2014年に初めて出国日本人数を超えた。
1982年と2017年を比べると、入国外客数の増加数は出国日本人数の増加数よりも多い。
2020年の出国日本人数は、2019年に比べて約15,000人減少した。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11713
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4075
24
中1社会 地理一問一答
3822
46
【地理】日本の諸地域 〜目指せ入試で8割!〜
3451
41
本当にありがとうございます、、!
社会の勉強頑張ります!