物理
高校生
解決済み

物理 摩擦の単元です
この問題の解き方を教えてください

図のようになめらかな水平面上に質量Mの物体A を置き、その上に質量mの物体Bを置いた。 物体Aの上面は 6 あらく、物体Aと物体Bの間には摩擦力がはたらく。 物体Aに軽い糸をつけて右向きに一定の力で引いたと ころ、物体Aと物体Bは一体となって右向きに動きだした。 物体Aと物体Bとの間の動摩擦係数をμ'′、重力加 速度をとして次の (1) ~ (4) の各問いに答えよ。 (計24点) 『思考・表現・判断』 物体 A 物体B T (1) 図の物体を引く力を参考に、 物体 A と物体 B のそれぞれにはたらく摩擦力を矢印で図に書け。 なお大きさは 書かなくてよい。 (各3点) (2) 静止摩擦力の大きさをf、加速度を右向きが正で大きさaとして、物体Aと物体B それぞれについて運動方程式 をたてよ。 (各3点) (3) 静止摩擦力の大きさfと加速度の大きさaをm、MT、gの中から必要な文字を使って、それぞれ答えよ。(各 3点) 引く力を大きくすると、物体Bは物体A上をすべり出した。 物体Bが物体Aの上をすべるような糸を引く力をF とする。 (4) 物体Bが物体Aから受ける動摩擦力の大きさをm、M、 T、μ'gの中から必要な文字を使って答えよ。 ( 3点) (5) 物体Bの加速度をm、M、 T、μ'、gの中から必要な文字を使って答えよ。

回答

✨ ベストアンサー ✨

確かにこの問題は難しいですね。
自分も(4)と(5)はあまり自信がありませんが一応解いてみました。間違っていたらごめんなさい。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?