インド発祥ではありますが、結局のところ人と情報が行き交うのは道です。仏教を伝えるのは仏教徒だったりしますから、そう言った人がシルクロードを使い徐々に東へと移動していったのでしょう
歴史
中学生
(5)の②の問題で、この問題の答えがエの青銅器で、解説を見ると納得したのですが私は最初にアの仏教と書いて間違えてしまいました。仏教は、シルクロードを通って西方から漢につたえられたのですか?それだけがすごく謎なので教えていただけると幸いです!
② 紀元前8世紀ごろから, 中国は多くの地図2
国が分かれて争う戦乱の時代になった。
紀元前221年に,この時代を統一した人物
を答えなさい。 [
]
(5) 右の地図2は、2世紀ごろのユーラシア
大陸とその周辺のようすを示している。こ
れを見て,次の問いに答えなさい。
かん
① 漢とローマ帝国を結ぶ, Xの交易路を
ローマ帝国
n
X
Y
(倭(日本)
何というか, 答えなさい。
[
]
② 前問①の交易路を通り, 西方から漢に伝えられたものとして誤っているものを、 次から一つ
選び,記号で答えなさい。
[ ]
ア 仏教
イ馬ウぶどう 工 青銅器
ばんり
ちょうじょう
③ Yは万里の長城を示している。これは、 何のために築かれたか。 10字~20字程度で書きなさ
い。
[
]
(4)
3
の
ナ
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15813
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10372
124
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8467
144
【世界大戦と日本】1.第一次世界大戦とアジア・日本
7770
57
ご回答ありがとうございます!これからは、当時の風景をイメージしながら勉強していきたいと思います!