数学
中学生
中2の一次関数の利用の問題です
この問題の問1がわかりません。授業で解き方に傾き-3分の75と書いてあったのですがどうやって傾きを求められたんですかね?教えてもらえると嬉しいです🙏🏻分かりづらくてすみません🙇🏻♀️💦
右の表は,あるダムの貯水量の変化を
まとめたものです。
8月6日以降も同じように変化を
続けるとすると, 貯水量が650万m3
になるのは,何月何日になると
推測することができますか。
ステップ2
衣にまとめて、次の問題を
見通しを立てて問題を解決しよう
7月31日から日後の水の量を
y万m² とすると,xとyの関係は
右の表のようになります。
この表で,対応するxとyの値の組を座標と
する点をとると、 右の図のようになり、
これらはほぼ一直線上に並んでいるので,
yはxの一次関数とみることができます。
TE JE
問2: 貯水量が 650 万m²になるのは,
何月何日になると推測できますか。
ステップ3
IC
y
日にち
7月31日
8月1日
8月2日
8月3日
8月4日
8月5日
〔問1 右の図で並んだ点のなるべく近くを通る
直線が、 2点(0,975),(3,900) を通る
とします。この直線の式を求めなさい。
0
2
3
4
5
975 948 926 900 873 854
1
(問3 (問1) で求めた直線の式の切片と傾きは,
何を表していますか。
1018
→問題をひろげたり, 深めたりしてみよう
y
950円
900円
850
貯水量 (m²)
975
948
926
900
873
854
0
の関係を一次関数とみて
●
2 3
●
5
二次炎
IC
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81