✨ ベストアンサー ✨
もしかしてばねについて誤解してませんか?
下の写真の例を考えてみると「ばね」や「力」に対しての認識が変わるでしょう。
ばねにFの力が働いていると言ったらそれは両端にFの力が働いているということなのです。
それを含めて、F=kxが成り立っているのです。
もし仮にバネの片方だけに力が働いてると考えてください。おかしいことになります。
力とは両側同じ値だと釣り合ってますが、釣り合ってないとひたすらその方向に力を受け動いていくってことになります。無限に伸び続けるバネじゃF=kxどころじゃないですよね😭
ありがとうございました!🙏
回答ありがとうございます!✨
ばねが両端から力を受けたらばねにはたらく力が1,0Nになるのはなぜですか?質問が多くてすみません🙇♀️💦