質問
高校生
解決済み

進路についてです。
私は偏差値60の高校を落ちて偏差値50の高校に入学しました。
公立高校なので教師の質はどの高校も変わりがないのか授業は聞いていて楽しいです。
しかし、やはり偏差値70と偏差値60、偏差値50にはたとえ公立高校であっても勉強の差はできるものです。
そこで、偏差値50でも偏差値70の高校に負けない、偏差値70の高校の生徒が行くような大学より上の大学へ進学する方法を、「ひたすら勉強する」という回答ではなく、「1年生の間には数学と英語を固める、そのためには数学は青チャートを何度も繰り返し、英語は単語帳一冊を完璧にする」などという回答が欲しいです。
先輩方の大学受験での経験をもとにしたアドバイスや、受験を控えている方の偏差値による授業の進捗状況の差やアドバイスなどが聞ければ嬉しいです。

高校1年生
偏差値50
数学Ⅰ…次のテストで二次関数の分野が終わります。私的に通っている予備校では図形と計量がもうすぐ終わりそうです。
数学A…次のテストで場合の数と確率の分野が終わります。
英語…学校の単語テストでは初級レベルの英単語帳で800語くらいしました。文法は受動態をしています。

偏差値 学力 授業進捗状況 将来 進路 高校1年生 偏差値50 偏差値60 偏差値70

回答

✨ ベストアンサー ✨

志望レベルが東大京大を除く旧帝一工+早慶と考えて回答します。
カリキュラムが難関大受験を目標としていないので入試までに授業が追いつかないため2年いっぱい~3年春に自習で高校の授業内容を頭に入れる必要があります。
また、2年の秋冬までに志望校は固めておいた方がいいです。文系理系によって具体的な勉強方法が変わるため文理選択は今のうちに決めておいてください。
文理で共通している部分を答えると、
英語の学習の流れは1年までに現在使用している教科書を使って基本となる文法を習得し英単語を身につけ、2年には問題集を利用して特殊な文法事項を押さえつつ長文読解・速読・和文翻訳などのリーディングやリスニング・ライティング伸ばしていきます。英単語はターゲット1900を2年から始め入試まで暗記し続けます。
現代文は漢字や語彙が苦手であれば今のうちにそれ用の単語集を使ってインプットしておくといいです。

Def

私の学校では国公立専用のコースがあるのですが、それでも、共通テストでしか使わない(理系なので)歴史や国語などの科目は勉強できないので2年いっぱい~3年春に自習で授業内容を頭に入れる必要があるということでしょうか。回答者さんが中高一貫か、名門私立だからでしょうか?私は公立高校の授業は3年まで続くと思っていましたが、明確ではないので、2年で終わるのかもしれませんが。入試必須科目でも偏差値50になると、授業が追い付かないこともあるのでしょうか?学校のカリキュラム的にはそのようなことは感じませんでしたが、
分離選択はもう済ませてあり、私は理系に行くことにしました。物理選択です。
志望校は大阪大学の基礎工学部か、京都大学、東京大学に行きたいと思っています。志望校レベルが東大京大を除くとありますが、中高一貫の名門校などでしか、東大京大は不可能に近いということでしょうか?
私は将来安泰なのであれば、志望校をすぐに安泰な方に変えます。医学部に行かなければ将来困ると言われれば、医学部に行きます。だから、大阪大学や京都大学、東京大学へ行きたいのです。ですが、ほかの人は、ちゃんとした理由がないといけないだとか、お金がないから国立大学に行くというと、それは違うんじゃないかと批判します。親戚の早稲田大学第一商学部の方に、お金に関しては言われました。好きなことでないと、挫折したときに立ち直れないなどと言われ、確かにそうだと思いましたが、いい大学に入り、いい就職先または医者になって大学の名前で年収2000万は裕に超え、大学の名前で同業者から尊敬され、名誉もあるという人生もいいと思うのですが。そう思ったのは、以前ネットで医者の世界では、大学の名前で年収が決まり、同業者から尊敬されるという話を聞いたからです。
長々とすみません。要するに、志望校の正しい決め方とはどういうことでしょうか?
解答本当にありがとうございます。ですが、自分の詳細を伝えて、もっと具体的なアドバイスが欲しいと思うので、返信を期待しております。

Def

追加で、家には学校から配られた黄チャートと、購入した青チャート、国立を受験した兄弟のLEGENDという数学の参考書があるのですが、この中で、難関大学に行くのならやめておけという参考書はありますか?
参考書は自分に合ったものを選ぶのが一番いいというのはわかっていますが、この中で、一番難関大学合格に適した参考書はどれですか?
ネットで調べろと思うかもしれませんが、今の現状を把握、理解している人にアドバイスを貰いたいのでよろしくお願いします。

シアン

東大や京大などは上位の高校のひと握りしか行けない大学であり、才能による部分もあるので後天的な実力で辿り着けるかもしれない最終ラインとして上記の大学群を挙げました。志望する大学は自分のやりたいことを選べるのが一番ですが、そうでない場合費用や就職のしやすさで選んでも良いと思います。ただ、忘れがちですが良い大学に入れば上手くいくという訳ではなく、大学生になってからどう過ごすのかでかなり変わるということを加味してください。
難関大学合格を全員が目指しているところだとカリキュラムは高2の最後か高3の夏くらいまでに終わらせるところがほとんどで、以降受験に向けて仕上げます。そのようなカリキュラムになっていない高校だと自習でそのようなライバルに追いつく必要があります。
理系で物理選択ということで、難関理系だと理系2科目が原則ですが、物理の他に化学や生物は取っているのでしょうか?取っていない場合かなり自習の比重が大きくなってしまいます。他の教科含め自習でやりきることに不安があれば塾や予備校等に入ることを検討するといいです。
数学の参考書は挙げられていた網羅型の参考書は学習状況に合わせて正しく使えば有用です。焦らずに難易度を段階的に上げて進めることを意識して高2くらいからは重要問題集などを併用していくといいです。

Def

回答ありがとうございました。
とても役に立つ回答をして頂き、これからの進路に自信がつきました。
アドバイスはネットや最新のオープンAIで調べた物より、的確で、一番納得できました。
回答はスクショして宝物にしたいと思います。

一応、化学や生物はあります。偏差値50といえど、授業の教科はあまり他の学校と変わりはなさそうです。

本当にありがとうございました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉